2022/10/26 更新
こんにちは(゚∀゚)
ここ数年はお一人様と言う言葉があるように
一人ですごす人も周りにいますよね。
・こういう人達はなにを考えているのか
・また、どう言う性格の持ち主なのか
・一人でいて寂しくないのか
今回は、いつも一人でいる人の特徴について書いていきたいと思います。
いつも一人でいる人の性格
人によってそれぞれかも知れませんが、ざっくりと並べればこんな感じです。
・ストレスに弱い
・臆病
・やることが多すぎる、忙しい
・金銭的に余裕がない
・好きな時に好きなことをしたいから
・ほっといてほしい
・影響を受けやすい
・自分に自信が持てない
・悩んでる
・人が嫌い
・一人が好き
・一人でも時間が潰せる
・人を必要としない
・気分
・内向型
・HSP(またはHSC) 他
...同じような意味合いがありますね。
細かいことは無視しましょう(笑)
次の目次で性格について詳しく書いていきます。
いつも一人でいる人の性格(詳細)
先程の見出しで書いた性格の詳細を書いていきます。
ストレスに弱い
ストレスやメンタルが強い人、
細かいことが気にならない人や寝たら忘れちゃうような人には理解しがたいことかも知れませんが、
多くの人が気にならないような言葉でも気にしたり、忘れられなかったりします。
それが段々しんどくなっていって無理が生じるのであえて一人でいます。
言えばストレス耐性がない・少ないタイプです。
臆病
傷つくこと、失敗することを恐れていて、
本当の自分が出せない人や本音が言えない人。
または過去に対人関係で辛い経験があった人。
これをしたら、これを言ったら、嫌われるんじゃないかと。
じゃあもういっそ一人でいいやと思ってるタイプ。
怖いんです。全人類に好かれることが無理だとわかっていても。
だから一人でいようとします。
やることが多すぎる、忙しい
細かいことに気が付きやすく、目標を見つけやすい。または完璧主義や向上心が高い。
そういったタイプの人です。
だた、そんな人の中にはマイペースな人もいて、
頭ではやらないとと思っているのに中々行動出来ない人。
そんな人はやることが中々終わらず、終わるどころか増えて行くので、
忙しい・やることが多い と思って一人の用事を優先したりします。
マイペースな人を詳しく知りたい方は
こちらの記事をチェック下さい(๑'ᴗ'๑)www.noameicha.com
金銭的に余裕がない
一人暮らしで生活費に消える、欲しい物や買う物が高額でだれかと遊ぶお金がない。
遊びたいとは思っているものの、金銭的に余裕がなくて一人でいます。
でもこの手のタイプでも、本当に遊びたい人とはお金がなくても遊んだり、遊ぶためのお金を蓄えたりして遊ぶこともあるので、
単に遊びたい・会いたいと思われていない可能性もあります。
好きな時に好きな事をしたいから
誰かと一緒にいると、どうしてもその人との時間の共有になりますよね。
それが好きな時に好きなことが出来ないので、一人でいることを好んでいます。
好きなこと・やりたいことが一緒であれば話は別ですが、そうでない場合や、人といることで時間の無駄と思う人は一人でいたりします。
いわゆる自由人タイプですね。
自由人な人を詳しく知りたい方は
こちらの記事をチェック下さい(๑'ᴗ'๑)www.noameicha.com
ほっといてほしい
人間関係が煩わしく、誰かにとやかく言われることが嫌で、自分で考えて自分でなんとかして自己解決を好むタイプです。
自分ではわかっていることを、他人に言われるとやる気なくなるんですよね。
だから一人でいたりします。
影響を受けやすい
TVとかアニメとか映画とか事件とか。
そう言うのを見て怖いこと出来事に影響されたり、危険な出来事を他人事じゃないって思って守りに入るタイプ。
この手のタイプは言葉でも何でも影響を受けやすく、ネガティブで、不安症で、こうなったらあぁなったらと、
一人悶々と考えた結果、一人でいる方がいいと思ってるタイプです。
自分に自信が持てない
自分に自信が持てなく、
「どうせいつか嫌われるくらいなら始めから関わらない方が‥ 」
「自分の性格は変だし、普通の人とは違うから何をやっても上手くいかないし.. 」
と思ってるが故に一人でいるタイプです。
悩んでる
常に悩んでいて誰かを構う余裕がない、小さな事でも悩みやすい
のかも知れません。
人が嫌い
そもそもが人嫌いで、
・過去に嫌な経験をしてトラウマが癒えない
・生まれ育った家庭環境そのものが原因
・人に良い印象を持っていない
・元々の性格 など
が挙げられるかも知れません。
一人が好き、一人でも時間が潰せる
人が嫌とか言うよりも、
・一人でいる時間の方が好き、有意義
・一人でする趣味がある
・一人でいても寂しくない など
一人でいても十分に時間が潰せる。
誰かと会う時間がないくらいに、一人で没頭している事があるのかも知れませんね。
人を必要としない
・頭が賢く人の助けを必要としない
・一人で考える・解決していくのが好き
・今まで一人でなんとかしてきた
・人が必要と思える場面に出くわしていない
と言う方々が当てはまるかも知れません。
気分
気分屋で理由なくなんとなく一人でいる
可能性もあるかも知れません。
内向型
内向型の場合、心が外側に向く外向型の方とは違い、心が内側に向いているので、気持ちが自分自身に向いてます。
内向型については今後記事を投稿予定。
書いたらこちらにリンクします。
HSP(またはHSC)
聞いたこともあるかも知れませんが、人口約5人に1人の割合で存在している、生まれつき感受性が豊かで敏感な性格の持ち主です。
他の人には気付かないようなところに気が付き、気が利くタイプとも言えます。
そうした性格から人といる事が、非HSP(または非HSC)の人と比べて疲れると言われています。
そのために人と距離を置いて一人でいる可能性があります。
こちらの内容も別途記事を投稿予定。
書いたらこちらにリンクします。
いつも一人でいる人って寂しい?
個人差があるのではっきりとは言えませんが、一人の時間が快適な人にとっては、ちっとも寂しく思ってない可能性があります。
孤独とも思わずにむしろ、一人が楽しいさえ思っているかもしれません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
個人差があるので一概には言えないですが、
結局は、一人でいた方が悩むことも、振り回されることもなく、時間を自由に使うこともできるという利点があるので、一人でいるのかもしれません。