個性を摘んだら理想が咲いた

当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

【感想】疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。 【読書】



今回は疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。を読んで思ったことを書きました。




疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。


作・絵は、境界性パーソナリティ障害に悩まされてきた、ともえさん。


監修は、心理カウンセラー・根本裕幸さん


の本です。


どんな人におすすめ?


自分に自信がない
過去に囚われてる
やりたいことがわからない
人が苦手
SNSに囚われてる
頑張りすぎる

そんな人におすすめです。


自身の感想


読んで思ったことは、

悪いことや嫌なことも必要なのかも
ずっと自分のこと好きじゃないとか、
 好きになりたいってあったけどこの本を読んで
 実は自分のこと好きなのかも


また、本を読んでわかることは、

誰かに認められることを幸せと設定すると、
 いかに苦しい人生が続くか
幸せな人は、気持ちを切り替えたり
 自分をケアするなどが上手い

でした。


ちなみに自己評価が低いのは、"自分の価値を自分で決めてないから"というのには確かにってなりました。



タイトルの印象はシンプルでしたが、目次を読むとたくさんのシチュエーションがあり、なにかしら当てはまると思います。


4コマ漫画があるのでシチュエーションがわかりやすく、気になるところだけ読むのにも読みやすいかもしれません。


最後に


いかがでしたでしょうか?


【感想】疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。 【読書】

について書きました。


本日は、ありがとうございました。