強迫性障害
しんどいですよね。
とてもわかります。
すんごいストレスですよね。
なのにやめられない..
今回は強迫性障害の治し方、
提案と実体験について書いていこうと思います。
強迫性障害とは?
"不安からくる強迫観念を消すために強迫行為をする"
簡単に言えばこんな感じですが、脳の誤作動からなるものです。
実際にはありえない妄想が頭の中いっぱいになって
その不安や恐怖をかき消す為に強迫行為をして安心させます。
強迫性障害と言っても種類がありまして、
割合の多い症状はよく手を洗う事。
これは、
"何回手を洗ってもまだ菌がいるんじゃないか?"
など、衛生的な不安に襲われます。
・個人情報が漏れたらどうしよう
・ドアの戸締りちゃんとしたかな?
・元栓閉めたっけ?
これは確認行為に当たります。
・今ガタッってなったけど人轢いちゃったかな?
これも確認行為ですね。
この症状の場合だと車が何かを轢く度に
人を轢いてしまったのではないか?と
その都度確認に降ります。
そのため、会社に遅刻も珍しくありません。
どんなに近い目的地でさえ、中々辿り着けないと聞きます。
などなど様々な症状があります。
強迫性障害になりすい性格
実体験上元々の性格があって発症する事の方が
あるんではないかと思ってます。
私は元々
・完璧主義
・間違っている事が嫌
・ちゃんとしたい性格
・真面目
・心配性
・不安性
・自分を信じていない
な性格です。
勿論中には物心ついた時から
強迫性障害を患っている方もいらっしゃいます。
一概には言えないかも知れませんが、
私に似た性格の持ち主ならなりやすいのかなと思います。
ちなみに発症原因はまだわかってないみたいです。
でも、私のような真面目な性格の持ち主はなる可能性があるみたいです。
強迫性障害になってみて思った事
とてもしんどいです。
本当にしんどい、ストレス。
発症の経緯や実体験を書いていきます。
発症の経緯
私の場合は元から個人情報や戸締りを気にするタイプでして、
凄く慎重に、正確にするタイプなんですが、
ある事をきっかけに強迫性障害になります。
それは知り合いの人が私の郵便物を
ゴミと紛れて捨ててしまった事。
個人情報と言っても名前くらいなのですが、
それでも名前すら外に出したくない人間からすると
大騒ぎします。
そのへんを探してもなく、
知り合いに心あたりがあるところを探してもらっても見つからず。
しかも郵便物がないと気付いた日はちょうどゴミ出しの日で..
ゴミ回収された後だったのでゴミ袋の中も確認出来ず..
な事があり、
最初は知り合いが捨てる物とかを疑うようになり
ゴミを確認するようになりましたが、
それが次第に自分が捨てる物までも疑うようになり、
"あ、これはやばいな癖になるな"
と思いながらも強迫性障害さんとのお付き合いが始まる事となりました。
どんな行動に出るのか
・車に乗る前に物を落としてないか確認
・財布を使った後に何か落としてないか確認
・通帳を使う時、何か紙などが挟まってないか確認
・必要最低限以外の物を持たなくなる
・ダンボールを捨てる時、必要以上に宛先の取り残しを確認
・車の鍵が閉まっているか、何度もドアノブを引っ張る
・家の鍵を閉めても不安になって何度も閉めたか確認しに帰る
・少し何か音がしただけで歩いた道を確認
・ゴミを捨てる時、何か個人情報が紛れてないか確認
・ロッカーを使用した時、まんべんなく何も残ってない事を確認
・仕事でも抜けがないか何度も確認
・不安になってゴミを掘り返して一つ一つ確認
などなど!!!
症状がなくなったものもあるので
覚えている範囲ですがこんな感じです。
なんせ同じ事を何回も何回も繰り返し確認します。
バカな事をしている自覚はあります。
でも不安で不安で仕方なくてしてしまうんです。
おかしい事をしている自覚がある
強迫性障害は脳の誤作動と言われていますが、
自分が変な事をしていると言う自覚はあるので、
人前ではやらないように、知られないように
隠れて確認行為をします。
また、人に言う事も少ないです。
おかしい自覚があるので、
理解し難いだろうなと思っているからです。
強迫性障害の治し方(実体験)
要するに暇をなくせば勝ちだと思います。
考える暇をなくす
現在、前よりかは症状はよくなってます。
前よりかは確認もしなくなりました。
時間の経過と共にと言うのが大きいかも知れませんが、
最近大きくいい影響がありました。
それが仕事。
現在している仕事がとても忙しく、
強迫行為をする以前に人の暴言すら気にしている暇がありません。
それが吉と出ているのか
改善してきていた強迫性障害がよりよくなってきています。
あとは自分の性格を理解していると言うところもあるのかも知れません。
自分の性格を知る
個人差がある事かも知れませんが、
私の場合は、どんだけ気になって不安になっている事でも
時間が過ぎれば不安でなくなりむしろ忘れます。
これがもしも時間がいくら経っても
不安なままな性格ならまた変わってくるのかも知れませんが、
私は幸いにも基本的に引きずらない性格を持っているので、
経験を積んできて平気になってきていると言うのもあるのかも知れません。
朝すぐに行動する
今みたいになるまでは、
朝起きてすぐの時はあまり不安になったりしなかったので、
普段不安になって中々事が進まない用事がある時は、
朝すぐにやったりしていました。
何故か確認行動率が下がるんですよね。
本を読んでみる
強迫性障害が原因なのか自分でもよくわかりませんが、
ストレスで仕事を休んだ事があります。
そんな時に読んでいた本がありまして、
こちらの本は漫画になっていて大変読みやすくなっています。
漫画家のみやざき明日香さんが描かれているもので、
この方の強迫性障害は私よりも症状が重い..
いくつもの強迫性障害を持っています。
だから故に共感出来る部分があると思います。
私も"そうそう(笑)”って思いながら読んでいました。
そしてこちらの本は、
治療編になります。
みやざきさんは病院にて治療されます。
こんな優しい病院が近くにあるなら通いたいなって
思いながら読んでいた気がします。
治療までの流れが漫画で読めるので、
最後まで読みやすく・わかりやすくなってます。
どちらの本も電子本があるので、
是非お気軽に読んでみてください。
YouTubeを観てみる
YouTubeも観たりしました。
こちらは心理カウンセラーの武田秀隆さんの動画。
強迫性障害とは?から克服のコツまで話されてます。
武田さんの優しそうな感じがいいなと思いながら
動画を観ていた気がします。
私が確実に観ていた動画はこれしか覚えていなかったので
この動画しか埋め込みしませんが、YouTubeを観ていて
"ほう、そんな考え方もあるのか"
となりましたし、自分に合った改善方法も見つかる可能性があるので
色々観てみるのもおすすめです。
改善方法(考えてみた)
強迫性障害の直し方として認知療法という、
不安になっても強迫行為を我慢する事により
改善していくと方法があります。
他には薬物治療やそれ以外もありますが、
前者だと、わかっているけど難しくて、
後者だと、どうしてもお金がかかってしまう..
それに自分に合った精神科を見つけるのって
本当に難しい事なんですよね。
診察してもらっても
こっちすら見ない先生とかいますから。
改善方法って自分に合った治し方が
あるんじゃないかって考える人間なので、
これはどうかな?と言うのを考えてみました。
合うのがあればいいんですが..
もしよければお試しください。
強迫行為をした時
難しい事かと思いますが、
不安になっても絶対しないと決める。
もし守れなければ何かする
(腹筋するとか健康的な事)
そうする事で一石二鳥になるかなと。
一日の目標を決める
私の場合は、
絶対やると決断したらやる人なので、
とりあえずは一日に3つくらい
この日に必ずやる事を決めて
それを実行していく。
簡単なことでいいんです。
・朝ごはん食べるとか
・今日はバナナ1つ食べるとか
・散歩20分するとか
それをやっていって、
習慣に慣れてきたところで
今日やめたい性格(行為)の目標を1つ決める。
またはなりたい自分を書き出して
それを実践していく。
自分を理解して自分の性格を利用して改善していく。
性格がわからないのなら
人に聞いてみたり診断テストをしてみて分析して、
自分にあったやり方をやっていく。
合う合わないは勿論あると思いますが、
一つのやり方ではあるのかな?と思います。
最後に
傍から見ると
何してるんだ?
と奇行に見られがちな強迫性障害。
治したいのに中々治らないのも
強迫性障害。
放っておくと鬱になるリスクが高まりますので、
一緒に少しずつでも治していきましょう。