個性を摘んだら理想が咲いた

【 2018年一発合格 】Googleアドセンス申請時の記事数や更新頻度、審査日数、アクセス数を書いてみた。

f:id:kibounoarusorani:20210628104953j:plain

こんにちは!(゚∀゚)


月曜に、

そういやアドセンスの審査結果まだ来てないけどどうなっただろう?

と、メールを確認してみると、一昨日の土曜に無事合格していました!

ちなみに一発合格です! ( しばらく見間違いではないかと思っていました ( 笑 ) )

今回は、なるべく一発で合格出来るように参考として、記事数や審査日数、アクセス数やブログの運営状態などを書いて行こうと思います。





審査日数


まずは審査日数から。

10/4の夜遅くに申請をして、10/13の夜に合格メールが届いてました。
( なので約10日程ですね。 )

審査は通常1日で終わると書いてありますが、待っても待っても返事が中々来ず、 返事が遅い=不合格? かと半ば思ったりもしましたが、関係なかったみたいです。

( アドセンスの審査は遅いと言うのは本当でした。 )

審査日数については個人差があるみたいですが、早い方で9時間だそうです。早!

ちなみにその9時間の記事がこちらっ!
https://www.sumicco.net/entry/google-adsense-passwww.sumicco.net

記事数


合格を頂いた時点で書いていた記事数は27で、申請した時点では確か26だったと思います。

記事の内容の多くは、音楽の記事で、歌い手さんのプロフィールやおすすめ曲の記事をこのブログでは多く占めてます。

他には、性格についての記事だったり、食べ物・飲み物や映画のレビューを書いてます。

発信の記事よりもまとめ記事の方が多いかと思います。

文字数


字数は1000~1500文字は最低書かないと と、最新のアドセンス記事ではよく見かけますが、特に意識せず書いても最低ラインは必然的に書ける文字数かと思いますし、私の記事も余裕で最低ラインは超えてます。

中には最低ラインギリギリの記事もあった気がしますが、もしかすると基本的に最低ラインを越してるのであれば大丈夫なのかも知れません。

これはあくまでも憶測です。

ただし極端に短いだとか、どう見ても短いと言う記事を書くのは、時々でも審査的に危ない気がするので ( これも憶測に過ぎませんが。) 最低ラインを越すように書いてる方が安全かと思います。

記事の更新頻度


不定期です。

私は質を重視しているので、中々記事が仕上がりません。先月の9月なんて記事数4ですし、その前の月もそんな感じです。

前の記事から数日後に新しい記事を上げる時もあれば、気付けば半月以上上げてない時もあります。

更新頻度は頻繁 ( ほぼ毎日 ) の方がいい と見かけたりしましたが、関係ないみたいです。

( ちなみに申請する前の更新頻度は一時的に3日に1つ載せる頻度でした。 )

アクセス数


アクセス数は関係ないと言います。

実際このブログも最近は、1日のアクセス数20前後をうろうろしつつあるくらいで、申請の時なんてもう少し少ないです。

なのであまり気にしなくて大丈夫です。アクセス数よりも記事数 ( コンテンツ ) 重視です。

ブログの運営状態


これは記事やアクセス以外の運営状態 ( 申請時 ) の事です。

例えばデザイン。ブログテーマをお借りしてシンプルに仕上げています。ちなみに使用させて頂いているのはSOHOです。

SOHOのデザインはこちらから
soho.hateblo.jp


⚪︎ デザイン以外のTOP他
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
問い合わせフォーム
プロフィール ( リンクのみ )
ブログのジャンル
フォローや購読ボタン
検索フォーム
記事ランキング
独自SSLドメイン・サーバー

アドセンスのプライバシーは合格してから付け加えました。合格する前に書いてると、アドセンス使ってないのに嘘になると思ったからです。

けど、実際は申請する際に書かないといけなかったっぽい気がします。アドセンス記事を読み返してそう思いました.. ( )

プロフィールの内容はサイドバー ( モジュール ) に書かず、プロフィール記事のリンクのみを貼ってます。


⚪︎ 記事内
目次
読者ボタン
フォローやシェアボタン

と言った具合です。

あとは記事を書く時に、段落や空白など見やすくを心掛けたり、誤字脱字や変な日本語がないように気をつけてました。

まとめ


現時点 ( 2018/10 ) の参考程度にお願い致します。

記事数は30なくてもいける
更新頻度は頻繁じゃなくても大丈夫 ( 恐らく )
審査日数は約10日かかった
アクセス数は関係ない

最後に


いかがだったでしょうか?

今回書いた事はあくまでも参考程度にお願い致します!

そして今現在だったらの場合で載せてます。

アドセンスに合格するには、合格内容が随時更新されたりして、段々と難しくなってきてるそうなので、必ず最新版の記事をご覧下さい

ではでは、一発合格を陰ながら祈ってます。