2022/02/19 改善!
こんにちは!(゚∀゚)
先程、デザインを変更致しました!
今回はそのデザインを変えてよかった事や、変更に伴い新たに学んだ事について書いていこうと思います。
変更しようとした経緯
まず、なんでテーマ変更をしたか。
以前使っていたHandwriting、もちろん好きでした。
可愛らしくシンプルで。だけどわかった事があったんです。それは
ナビゲーションメニューが非対応であった事!!
以前から欲しかったメニューバー がどのタイプかを知るまでこぎつける事が出来、必死でCSSを試していました。
だけど反映されない‥。
なんでやろ?って思って検索を続けていると、メニューバーが対応しているテーマと、メニューバーが対応してないテーマがあり、その中にはHandwritingは含まれていませんでした。
( もしかするとHandwritingでもメニューバーを付ける事は可能かも知れませんが、自分が取り付けたかったメニューバー は使えなく..。
かといって自分でデザインするにはレベルが高すぎてやり方わからなかったので諦めました。)
じゃあ何にしようかな?と見ていると、SOHOがシンプルかつ自分の今月目標にもしているメニューバーを設置する事が出来る上に、
PCのデザインをスマホにも反映出来るレスポンスデザインも対応だった事からこれにしました。
↓ SOHOのデモデザインページはこちら
soho.hateblo.jp
変更してよかった事
変更してよかった事は、
前のデザインだった時は、スマホのデザインは別でしていたのが、
レスポンスデザイン対応可テーマにした事によってPC用とスマホ用をいじいじしなくてよくなったところは楽になりましたね。
あとは念願のメニューバー。
ずーっとだっさいメニュー表示をしていたので、それを変えれた事が一番の満足ですね。
それと、カスタマイズが簡単に出来るように製作者様がいくつかCSSをご紹介して下さっているので、とても簡単に‥とは言えなかったですが、( 初心者目線での話です。)
サイドバーにしろ、スタイリッシュでカッコ良く、とてもいいページが出来たと自負しております(笑)
変更して出来なくなった事
これはスマホ限定のCSSかも知れませんが、以前のテーマだと、
スマホのカスタマイズでは記事一覧ページで本文非表示 ( 日付、タイトル、画像のみ ) にする事が出来、記事をスッキリ表示する事が出来ました。
でもそれが今回テーマ変更に伴ってなのか、そのCSSを使う事が使えなくなりました。
もちろんレスポンスデザインなしにしてスマホのカスタマイズをいじってもです。
仕方なくPC同様に続きを読むにしていますが、これ、スマホから見ると、画像で画面のスペースを取っちゃうんですよね。
そこだけが少しだけ残念ですね。
最後に
結果的にとても満足の行く変更だったので以前にも増してBLOGっぽくなってとても満足しています。
ちなみに目次も変更してみました。目次についてはまた日を改めて記事に書こうと思います。
それにしてもあれですね。一つデザインするのにとても頭を使いますね。
昔HPをしていてよくタグを使って色んなデザインをしていましたが、その時とは勝手が大違い。だいぶ大変です。
Webデザイナーの方はとても大変なんだろうなーと、BLOGをカスタマイズしながら思うようになりました。