2023/04/25 更新!
このような疑問抱えていませんか?
✔︎ この記事でわかること
・無視する人の心理
無視された側からすると、いい気分になりませんよね。
だけど実は、あなたの声かけに気づいてない可能性もあります。
今回は、声を掛けても返事を返さない人の心理を紹介していきます。
この記事であなたの頭が少しでもスッキリしたら幸いです。
返事を返さない・無視する人の心理
いくつか書いてみました。
大体は、これから紹介する8つに該当するのではないかなと思います。
聞こえてない
返事を返すもなにも、まず聞こえてない可能性があります。
聞こえにくかったり、聞こえない方ですね。
✔︎ 例えば
・病気によって聞こえにくくなった
・加齢 など
相手の人からすると、
「なにも聞こえてないのに、なにを言うの?」
となってる可能性があります。
この場合は、近くで話しかけてみたり、ジェスチャーをつけてみるといいかもしれません。
考えごとをしている
考えごとに集中していて、ぼーっとしている可能性があります。
話しかけても、あたまは別のことでいっぱいなので、あなたの声にまで意識が向いてない状態です。
聞きとれなかった
なにか聞こえるけど、なにを言ってるかわかっていない可能性があります。
・声がちいさい
・はっきり喋らない など
ちなみにわたしはよく聞き返されますが、
わたしの場合は大きな声が出ない(声がちいさい)のと、はっきり喋らないのが原因かなって思ってます。
もしかしたら、わたしと同じことが起きていて、
「なに言ったのかわからないからいっか」
「用事ならまた話しかけてくるでしょ」
って思ってる可能性があります。
知らない人だから
あなたのことを知らないから返事しない可能性があります。
「誰?この人。でも知らない人だしいっかー。」
知らない人は返事しないって人、案外いると思います。
自分に言われたことに気付いてない
声はしたけど、自分に言われてると気付いてない可能性があります。
✔︎ 例えば
・いきなり内容から話しはじめる
だれに、喋っているのかわからない声かけをしていませんか?
「ほかの人に言っている」
と思われてるかもしれません。
声が出ない、体調がわるい
✔︎ 例えばこんな理由
・体調がわるくて声がうまく出せない
(かぜや病気 など)
ほんとうは喋りたいけど声が出ないので、返事ができない可能性があります。
人見知り
ほんとうは会話したけど、人見知りが発動して喋れない可能性があります。
社交的な人のように喋りたいけど、それがなかなかむずかしくて喋れない状態です。
喋ることが恥ずかしい
喋ることが恥ずかしい可能性があります。
「え?なにそれ?」
と思われるかもしれませんが、当の本人は恥ずかしくて喋ることがむずかしい‥
声をきかれたり、喋ってるところを見られるのが恥ずかしいのです。
そのほかの心理や理由
✔︎ ほかには、
・喋るのが苦手で返事の仕方を考えてる
・急に話しかけられたから混乱してる
・思考が止まってる
・びっくりしてる
・気分屋
・機嫌がわるい
・余裕がなく、今はそれどころじゃない
など、いろんな理由が考えられます。
最後に
今回は「どうして?声を掛けても返事を返さない・無視する人の心理や理由。」について書いてみました。
返事を返さない理由がわからないと腹だたしく感じますが、実はいろんな心理が隠されている可能性があります。
人それぞれになんらかの理由があると思いますので、これを機に相手に理由をたずねて、親睦をふかめてみるのもいいかもしれません。