こんにちは!\( ・ω・ )/
こないだお祭りに行ってきたのですが、なんと!
そこには“ハットグ”と言う屋台がありました。
今日はそのハットグと言う食べ物について紹介していきたいと思います。
[ 目次 ]
1. ハットグとは?
2. モッツァレラチーズを入れるとどうなるの?
3. どんなソースがあるの?
4. 値段はどんくらい?
5. また食べたいと思う?
6. 家でも作れるの?
1. ハットグとは?
ハットグとは、今韓国で話題沸騰している韓国版のアメリカンドッグです!
通常のアメリカンドッグは、ホットケーキのような甘い生地の中にウインナーが入ってますよね?
ですがハットグの中には、モッツァレラチーズが入っているのです!
アメリカンドッグの主役はウインナーに対して、ハットグの主役はモッツァレラ、サブ役に小さなウインナーが入ってます。
2. モッツァレラチーズを入れるとどうなるの?
めっっっっちゃ美味しい!!
(もちろん個人的にですが笑)
モッツァレラチーズは私の記憶が間違ってなければ、食べた事がそもそもありません。
お餅みたいなんですね、モッツァレラチーズに火を通すと。
ほんと、チーズとお餅の間って感じで、お餅もチーズも好きな私にとってはまぁーーーーあ幸せな時間ですよ。まじで。
ただ、あれですよね、お餅だと、小さなお子様や、ご年配の方は喉に詰まらないように気を付けたりしますよね?
ほんとにそんな感じに小さなお子様や、ご年配の方がハットグを召し上がられる場合は注意が必要です。
20代の私でさえ食べていて、喉に詰まりそうになりましたから笑
3. どんなソースがあるの?
確か種類は5、6種類程あったと思います。
ケッチャップ、マヨネーズ、シュガー、マスタード、オリジナルスパイス
こんな感じで色々ありました。
何にしようか迷いましたが、オリジナルスパイスが気になったので、それにしました。
勝手に液体のスパイスを想像してたんですが、なんか胡椒みたいのが振りかかりました。
ちなみにスパイスの味はと言いますと‥ 胡椒みたいな感じです笑
ドックの生地が甘いのに対して、辛いのがかる事により、甘さ辛さのバランスと言いますか、あっさりしてるような印象でしたっ★
4. 値段はどんくらいするの?
これは屋台にもよると思いますが、自分が買った所は500円でした。
屋台で言えばそんなもんだろうな値段だと思いますが、大きさは満足のいく大きさですし、600円700円しててもいいんじゃないか?と、個人的は思いました。
それだけ屋台にしてはお買い得な食べ物だと感じました。
5. また食べたいと思う?
思います!
その日の内にもう一回買おうかなとも考えましたが、揚げてますしね、大きさも食べ応えがあるくらいなので、やめました笑
一つはペロッと完食出来ますが、二つ目となると胸焼けがしそうなので‥。
でも、またお祭りに行った先に、ハットグがあれば是非食べたい!そんなとても美味しい食べ物です。
6. 家でも作れるの?
作れますよ!
私が作ったやり方だと、たこ焼き機に、ホットケーキミックス(通称ホトミちゃん)を流し入れて、市販のモッツァレラチーズ(使ったのはトップバリューの
物を使用しました。)を入れて焼くだけ!
超ミニミニサイズのハットグにはなりますが、ちゃんと屋台で食べたハットグです。
でも、やはり屋台の方が美味しいのは確かです。
↓ ちなみにマグカップで作るとこんな感じになります。↓
たこ焼き器がそもそも家にないわい!って場合は、マグカップに生地とモッツァレラを入れて電子レンジでチンする方が、手軽で早くて良いカモです!
ただ、マグカップで調理のデメリットとして、洗う時が大変です。こびり付いて中々取れません‥。(油を塗ってないからかも知れませんが笑)
※ レンジをする時間は、マグカップの大きさや、生地の量によっても異なるかと思いますが、500Wで2分弱で出来たと思います。ラップはかけずにしました。
(参考程度にお願いします。)
作る際は出来上がりを確認しつつ、まだ火が通ってなさそうならもう一度チンし直して下さいね。
いかがでしたでしょうか?
元々記事にする予定にしてなく、食べ終わって時間が経ってから記事にしようと思い立った為、屋台の画像がなくてわかりにくくてすみません汗
(どのみち夜だったので、撮ってたところでわかりずら買ったかもしれませんが。)
次回からは食べたいと思える写真を撮っていきますので、またブログを覗いていただけると嬉しいです。